ノートパソコンを使っているあなた!!せっかくならマウスを使わずにスマートに操作したいですよね!?
出来る人ってマウスを使ってないイメージがありませんか?
私自身もノートパソコンを使っています。今まではマウスをガンガン使って作業していたのですが、外出先ではどうもスマートじゃないんですよね…(汗)
- カフェなどで作業する際に机のスペースを考えなくて済む!
- 電車やソファーなどでは膝の上で作業する事も可能に!
- 持ち運ぶものを減らせる!ノートパソコン本体だけでどこでも仕事が出来る!
- なんだか仕事が出来る人っぽくてカッコいい!
マウスがなくても操作出来る能力を身につければなんだか良いことありそうですよね!?
今回はノートパソコンを使用していて
- 「マウスを使いたくない。」
- 「かっこよく作業したい!」
- 「出来る人と思われたい!」
という方に向けてマウスなしでも快適に操作する方法(タッチパッドやショートカットキーを活用したテクニック)をお伝えします!
※ちなみに私はノートパソコン(Thinkpad x1 carbon)を使用中です(*´ー`*)ノ なのでMacではなく、windowsでの操作方法になります。
1.マウスなしにしたいなら「タッチパッド」を覚えよう!
タッチパッド
タッチパッドとはキーボードの下側にある四角い部分のことです。ここを多様するとマウスが不要になりますよ!

左クリック・ダブルクリック・右クリック
- 1本指で1回タッチパッドに触れる(タップと言います。)と左クリックと同じ操作になります。
- 1本指で2回タッチパッドに触れる(タップ)ダブルクリックと同じ操作になります。
- 2本の指で1回タッチパッドに触れると右クリックができます。
ドラッグ&ドロップ
タッチパッドを1本指でカチッと1回押して目的の場所まで指を移動させる事でドラッグが出来ます。でタッチパッドから手を離すとドロップ出来ます。
画面のスクロール
- 2本指でタッチパッドを下に移動すると上にスライドされます。
- 2本指でタッチパッドを上に移動すると下にスライドされます。
ネット閲覧などで画面のスクロールをよく使うと思いますが、これを知っていると便利ですよ(*´ー`*)ノ
※関連記事
「タッチパッドを下に移動した時は下にスライドされるようにしたい!」という方はこの記事で設定方法を説明しています。
スポンサーリンク
ショートカットキー
ショートカットキーを覚えるとマウスを使わずにパソコン操作を行え、しかも操作速度も早くなります!
- ctrl+C(コピー)→ctrl+V(貼り付け)
- ctrl+X(カット)→ctrl+V(貼り付け)
- ctrl+A(全選択)→ctrl+C(コピー)→ctrl+V(貼り付け)
- ctrl+Z(やり直し・1個前の作業まで戻れる。)
- ctrl+S(名前をつけて保存・上書き保存)
- Ctrl+Home…行の先頭にカーソルを移動したい時に使います。
- Ctrl+End…業の最後にカーソルを移動したい時に使います。
※もしも行の途中にカーソルがある時にHomeキーを押すと(行頭に移動し)Shiftキー+Endキーを押すと、その行全部を簡単に選択することが出来ます。
ブラウザ上で使えるショートカットキー

- ctrl+T タブを新規作成出来ます。
- ctrl+Tab(右のタブに移動)ブラウザ上のタブを右に移動出来ます。
- ctrl+shift+Tab(左のタブに移動)ブラウザ上のタブを左に移動出来ます。
- ctrl+L(アドレスバーにカーソルが移動します。そこに検索したい言葉を入力してエンターキーを押すと検索出来ますよ。)
- ctrl+W タブを閉じる
- ctrl+shift+T 閉じたタブを復元する
ウインドウ(開いているアプリの切り替えが出来る)
- Alt+Tab 現在開いているアプリの切り替えが出来ます!
- Alt+F4 起動しているアプリを終わらせることが出来ます。
- Ctrl+W メモ帳・ファイル・フォルダなどを閉じる時に使えます。
パソコンのシャットダウン
- Windowsキー+Xを押してU
最後に・・・
今回お伝えした方法をマスターすれば、ノートパソコンを持って外出する際も持ち物が減るし、出来る人っぽく(カッコよく)なるので、ぜひ覚えて見てくださいね(*´ー`*)ノ